はじめに
最近、多くの人がSNSやYouTubeで『Die With Zero(ダイウィズゼロ)』を紹介している
のを目にして、ずっと気になっていた1冊。
「お金は貯めるだけじゃなくて、人生を豊かにするために使ってこそ意味がある」
そんなメッセージが込められていると知って、
ちょうどコーストFIREを達成した今の私にぴったりの本かもしれない…と思い、手に取
りました📖
「お金の不安がなくなったら、何をして過ごしたい?」
そんな問いかけに、ふと立ち止まって自分の暮らしを見つめたくなるような内容でし
た。
この本を通して感じたこと、共感したこと、そして少しだけ考え方が変わったことを、
今日は「心地よく暮らしたい私」の視点から書いてみようと思います🌸
『Die With Zero』の基本メッセージ
この本のタイトル『Die With Zero』は、
「お金を残さず、人生が終わるときにはゼロでちょうどいい」という考え方を表してい
ます。
「え? 貯金がゼロでいいの?」と、最初はちょっと驚きました。
でも読み進めていくうちに、それは“無駄に残す”という意味ではなく、
お金はただ貯めるのではなく、自分の人生を豊かにする“経験”、
つまり“思い出”に変えていくことが大切だというメッセージだと気づきました。
著者のビル・パーキンスさんは、こんなふうに言っています。
「人生には“最適な使いどき”がある。体力や時間、心の余裕があるときにこそ、思い出
をつくろう」
つまり、お金を使うタイミングを間違えると、せっかくの体験価値が減ってしまうということ。
年を重ねると、たとえお金があってもできないことが増えていくからこそ、
「今このとき」を大切にしようという視点がありました。
それは、まさに「豊かに暮らす」ためのヒント。
将来の不安のためだけに今を我慢するのではなく、
過去にも未来にも偏らない“ちょうどいい今”を楽しむことが、
本当の意味での幸せなのかもしれない──
読みながら、じんわりとそんなことを思いました🌼
わたし自身の気づきと共感したこと
『Die With Zero』を読みながら、わたしが一番強く共感したのは、
「経験にこそお金を使うべきだ」というシンプルだけど深いメッセージでした。
わたしはこれまで、どちらかというと「お金を使うこと」に慎重で、
未来の安心のために貯めることを大切にしてきました。
もちろん、それが悪いことではないけれど、
本を読み進めるうちに「今しかできないこと、今だから感じられること」があるのだ
と、改めて気づかされました。
たとえば、ひとり旅で見た景色や、おいしい食事、
家族との時間、心が動いた映画やアート。
その瞬間にしか味わえない感動は、お金以上に価値のある“思い出”として残っていくん
ですよね🍃
そしてもうひとつ、心に残ったのは、
「人はいつか必ず人生を終える」という前提に立って、
“今のわたし”が元気に生きていることを、もっと喜んでいいんだという視点でした。
わたしはコーストFIREという考え方に出会い、
「焦らなくてもいい、ゆっくりでいい」と思えるようになりました。
でもこの本を読んで、さらに一歩進んで、
「今を喜ぶ」「今を楽しむ」ことにもお金を使っていいんだと、
やさしく背中を押された気がしました✨
実践してきたこと、そしてこれからも
『Die With Zero』を読みながら、ふと気づいたことがあります。
それは、わたし自身がこれまでも、“思い出に残る時間”にお金と時間をそっと注いでき
たということでした。
ひとり旅で水族館を巡ったり、知らない土地を歩いたり。
美味しいものを食べて、温泉旅館でのんびり過ごしたり──
そうした時間が、今のわたしにとって、宝物のような思い出になっています🐚✨
そして、もうひとつ大切にしてきたのが、母との旅行です。
「あと何回、一緒に出かけられるかな?」と考えるようになってからは、
「いつか」じゃなく「今」、一緒に出かけることを大事にするようになりました。
これも、ここ数年ずっと続けてきた、わたしなりの習慣です🍁
読んだあとに心に残ったのは、
「わたしらしく生きてきてよかったな」という、小さな安心感でした。
これからも、
ひとり旅やソロ活、母との時間を通して、心が動く瞬間を大切にしていきたいと思いま
す。
人生のページに、小さな思い出を少しずつ増やしていくような感覚で🕊️
お金を使って経験を豊かにすることの大切さ
『Die With Zero』は、ただお金を貯めるだけでなく、
人生を彩る“経験”や“思い出”にお金を使うことの大切さを教えてくれました。
お金は道具であり、人生の幸福感や満足感を育てるためのサポート役。
だからこそ、心が動く瞬間にお金を使い、今しかできないことを大切にしていくこと
は、豊かで心地よい暮らしの本質なのだと思います。
未来のために我慢するばかりではなく、今の時間や体力があるうちに、
自分自身が喜びを感じられることに投資する。
それは、自分を大切にすることでもあり、日々の暮らしにゆとりと幸せをもたらしま
す。
わたしもこれからも、そんな“経験への投資”を大切に、
ゆるやかに、だけどしっかりと「心地よい暮らし」を育てていきたいと思います🌸
おわりに
『Die With Zero』は、ただのお金の本ではなく、
人生の時間とお金の使い方について静かに考えさせてくれる一冊でした。
わたし自身、この本を通して、経験にお金を使うことの豊かさや、
「今」という時間を大切にすることの意味を改めて感じることができました。
もし、この記事を読んでいるあなたが、お金の使い方に迷ったり悩んだりしているな
ら、どうか焦らず、自分の心にそっと耳を傾けてみてほしいと思います。
お金は、人生を彩る“経験”を育てる大切な道具。
今しかできないことにお金と時間を注ぐことは、
あなたの人生を豊かにする、やさしい一歩です。
わたしもこれからも、ゆるやかに、だけどしっかりと、
心地よい暮らしと自由な未来を育てていきたいと思います。
この記事が、ささやかながらあなたの心に寄り添い、
少しでも前向きな気持ちのきっかけになればうれしいです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました🌿